アレルギー性鼻炎

鼻をかむ女性

人間の体は、体の外からの異物が入ると、体を守るために、異物を排除しようとする働きがあります。 これを「免疫反応」と言い、「アレルギー反応」は、この免疫反応が過剰に起こった状態です。
アレルギー反応原因となる物質を「アレルゲン」と言い、このアレルゲンがアレルギー体質の人の鼻に入り、アレルギー反応を起こし、「アレルギー性鼻炎」が起こります。

アレルギーの原因は、遺伝的な要素や周辺の環境が主な原因です。
昔は「アレルギー性鼻炎」などはあまりかかる人はいませんでしたが、今では国民の4割以上が「アレルギー性鼻炎」にかかっているとも言われています。
スギ花粉を始めとする花粉症も「アレルギー性鼻炎」も有名ですが、通年性と呼ばれるご自宅のハウスダスト(ホコリやダニの死骸)やペットの毛、カビなどで「アレルギー性鼻炎」を発症する場合もあります。生活水準の上昇とともに、あらゆる生活環境が清潔になりすぎた反動として、過剰に異物に体が反応するようになり、「アレルギー性鼻炎」になる方が増えているとも言えます。

治療方法としては簡易的な判定方法として、患者さんの鼻汁を採取し、好酸球検査と呼ばれるアレルギーのテストを用いて、アレルギーの有無を診断します。
その他、ご希望の場合は、血液検査で何がアレルギーの原因なのかを検査いたします。

また、注意すべき事として、副鼻腔炎(ちくのう症)を併発していないか?と言うことです。疑いのある場合であれば、CT撮影を依頼し確認を行うこともあります。また鼻咽腔ファイバーで確認できることもあります。
アレルギーに関しては、根本的な治療をすることは現代の医学では難しく、院内での処置療法や、お薬を処方してアレルギー症状を抑える治療を行ってゆきます。

花粉症

杉

人間の体内には、外部から入る細菌やウイルスに対して、白血球やリンパ球がこれらを異物と認識して撃退するメカニズムがあります。
花粉症の場合、スギ、ヒノキなどの花粉のように、人体にあまり害のないものまで、過剰に反応して厳しく撃退してしまおうとする免疫システムが、くしゃみや鼻水、涙、鼻や目の炎症などを引き起こすと考えられています。

アレルギー性鼻炎のうち、花粉が原因となるものが花粉症です。花粉には

  • スギ(2月~4月)
  • ヒノキ(3月~5月)
  • カモガヤ(5月~7月)
  • ブタクサ(9月~11月)

などがあり、特に2月の下旬頃から4月の終わりにかけて飛散するスギの花粉が、一番多くの患者さんを困らせるものです。

診断方法・治療法は基本的にアレルギー性鼻炎の治療と同じです。毎年3月ごろに熱がないのにくしゃみや鼻水、鼻づまりが起こるのであれば、まずスギによる花粉症の疑いがあります。
個別でお薬の効き具合を見ながら投薬を行ない、症状を緩和させてゆきます。

ページトップへ

病院概要

よつば耳鼻咽喉科

住所
〒175-0084 東京都板橋区 四葉2-1-10 四葉メディカルモール1F
TEL
03-5967-3387
診療時間
土曜の午後も診療しています 月・火・木・金9:00~12:30  15:00~18:30
9:00~12:30  14:00~17:00
※受付終了の15分前までにご来院ください。
休診日
水曜、日曜、祝日
最寄駅
都営三田線「高島平駅」「新高島平駅」
東武東上線「下赤塚駅」「成増駅」
有楽町線、副都心線「地下鉄赤塚駅」
※お車でお越しの患者様には駐車場がございます。
バス路線のご案内≫

accessmap

アクセスマップ

部分拡大地図

「GoogleMap」 で確認する ≫


ページトップへ